健康宣言
静菱テクニカは2002年度から健康保険組合と共同で三菱電機グループヘルスプラン活動(MHP活動)をはじめとした各種健康経営施策に取り組んでいます。2025年度は、健康経営への取り組みが評価され、「ネクストブライト1000」を獲得することができました。今後も従業員が安心して生き生き働くことができる、安全・健康・快適な職場づくりを推進し、健康経営優良法人認定制度「ブライト500」の取得を目指してまいります。

静菱テクニカでは従業員エンゲージメントを高める経営施策の主軸の一つとして、健康経営の確立を図り、誰もが心身の健康を維持し、いきいきと働ける職場環境を実現するための施策、通称「MHP活動」を展開しています。
三菱電機グループ主体の健康増進取り組み事例
健康チャレンジキャンペーン
健康チャレンジキャンペーンは参加者全員が同じ目標に向かって取り組むのではなく、参加者が自分の健康状態や課題に応じたコースを選択し、コース別の目標に向かって取り組むことができるキャンペーンです。新たなMHP活動の理念・目的に掲げている「いきいきワクワク」を達成するため、日々の健康満足度(快食・快眠・快便)の向上につながる全22コースから個人ごとに目標を設定し、目標達成を目指します。
歩活キャンペーン
2~10名でチームを組み、期間中の歩数スコアで競うウォーキングイベントです。kencomアプリを介してチームメンバーとコミュニケーションを取りながら取り組むことができます。また、チームを組まず1名でも楽しみながら参加することも可能な活動です。
最近では上位入賞者に事務局で景品を準備し活動の活性化を図っています。
従業員衛生アンケート
定期的に実施する健康教育や健康イベントなど効果的に展開すべく継続的に重点5項目(食事・運動・歯の手入れ・喫煙・飲酒)に関するアンケート調査を実施しています。
禁煙・分煙の取組み
屋内全面禁煙活動に取り組んでいます。喫煙者には屋外に喫煙場所を設け、分煙をしています。
また喫煙時間を決め、ルール厳守を心掛けています。
静菱テクニカ独自の健康増進取り組み事例
静菱テクニカでは従業員の健康促進に向けて様々な取り組みを実施しています。食事を正しく摂取することを目指す食事教室や毎朝実施するラジオ体操を運動不足や肩こりの解消につなげる運動教室、歩行の特徴をデータを用いて分析し、転倒リスクを軽減する歩行健診など、今後も従業員の健康増進に向けた独自施策を展開していきます。
健康教室(外部講師)
食事教室(栄養、カロリー計算)



運動教室(できるおとなのラジオ体操)



歩行健診

